Fireworks練習で使ってみた。

Fireworksはgifアニメ作る時しか使ってなかったorzので
ちゃんと使えるようになっておこう!!な日記。

とりあえずネットにアップされているチュートリアル
やろうとおもったのですが、全然日本語のがないんですねorz


こちらのブログに日本語のチュートリアルがあったので
参考にボタン作ってみることに。
ものすごい工程がながくて最後らへん自分で適当にやりました^^;
そして初めてFireworksで全行程行ったボタンのようなの。

PhotoshopならきっとすぐできるけどFWだと1時間くらいかかりました><。

そして次に「Apple Air Bannerチュートリアルをやってみました。
残念ながら英語ですorz

アップルはダウンロードすれば入手できたのですが
光の部分と影の部分が離れたパスになっていたので自分で
つくりました。
そして最初はさくさくいってたのですが、
Step 4で思いっきり躓きました。

パスをアウトラインかける工程で、3pxの幅でアウトラインを
かけたら、原型からちょっとずれてアウトライン化されるのです。

赤でかこんだところがズレです。
パスのアウトラインがずれるなら枠(線)にグラデ
かけれないかとググりましたが、無理のようです。
じゃぁもう自分でパス修正しよっておもって
チマチマやってたけど元のアップルを適当に
つくってたのでもうじゃぁ最初にもどってアップルつくるか!
ってこだわりたくなったけど英語で疲れたので、

とりあえずズレたまんまで完成させたのが↓

こっちがお手本↓

グラデのハイライトの位置もずれていた・・・w




次は、めくれた紙っぽいのをこちらのサイトを参考に作りました。
そしてここも英語ですが、さっき作った上のappより簡単です!!

完成したのがこれ↓

お手本がこれ↓

色が目に優しくないけどほぼお手本と
変わらない系かな=ω=



★今日Fireworks使って気付いたメモ
ベクターペンツールでポインタが二つ移動しちゃう。
解消方法→altを押しながらポインタを合わせると一個だけ移動してくれる。